
現在PSP用のエミュレータはたくさんありますが
PC Engine CD-ROM² が遊べるのはほとんどありません。
しかし、とうとう起動&プレイができるエミュレータがでました!
それを作ったのはなんと、ゲームメーカーである
ハドソンです
ハドソンが2008年に発売したPC Engine Best Collectionなるものもがあり
『天外魔境コレクション』『銀河お嬢様伝説コレクション』『ソルジャーコレクション』が発売されてます。
が、それ以降特に発売、予定すらなし・・・
ならば自分で何とかしましょう!
この解説では、PC Engine Best Collectionの銀河お嬢様伝説コレクションの中身を
自分のやりたいCD-ROM² のソフトに入れ替える事で
眠っていた名作達をPSPで蘇らせます!
この導入では、名作『Ys I、II』を入れます。

導入には結構時間がかかるので気をつけてください
では早速やってみましょう!
まずこれはPSPがCFWであるのが大前提です
そして
すべて自己責任でお願いします下準備として以下の二つをインストールしておいてください
『
NET Framework 2.0』
『
ATRAC3 CODEC』
さらに
このサイトから『pceconv_tool/ppf-o-matic3/TurboRip/UMDGen/EAC PSP Edition』の5つを
すべてDL&解凍してわかりやすい所に置いてください。

①CD-ROM²からデータを吸出す。
CD-ROM²をドライブに入れてTurboRipフォルダより『TurboRip.exe』を起動させます。

↑のようにPlease select one from the list above:>
と表示されるので、CD-ROM²を入れたドライブの数字を入力してEnterを押せば吸い出しが始まります。
無事に完了するとTurboRipフォルダにゲーム名が付いたフォルダができます。

こんな感じ↑
中はこんな感じ↑
しかしうまく吸出しが始まらない場合があります。
そのときはCD-ROM²をイメージ化させます。
②CD-ROM²をイメージ化(①がうまくいった場合は③に飛んでください)
まずはソフト『
CD_Manipulator』をDL&解凍&起動させます。

CD-ROM²をドライブに入れ『CDからイメージを作成します』を選びクリック!

イメージファイルの保存場所を『検索』を押し場所を指定して適当な名前を入力します。
シングルセッションモードにあわせ、設定は↑のようにしてOKを押せばイメージ化が始まります。
指定した場所にできたcueファイルを『
DAEMON Tools』などにマウントしTurboRipを起動させ、
イメージをマウントしたドライブの数字を入力してEnterを押せば吸い出しが始まります。
③ファイル編集
出来上がったフォルダ名と、それを開いた中の『iso/wav/cue/toc』すべてのファイルを
なるべく短く同じ名前にリネームして下さい。
※ここではイースを導入しているのでフォルダ、ファイルは『ys』にしています。wavファイルは連番にします。

こんな感じ↑
リネームしたcueファイルを右クリック→プロパティ→変更→WordPadにあわせOK→適用→OK
これで編集できるのでダブルクリックでcueファイルを開きます。

↑なようになっているので、先ほどと同じ名前に編集します

こんな感じ↑にリネームしていきます。
すべてリネームし終えたら×を押し変更の保存を『はい』で閉じます。
④wav→tocの変換
『EAC PSP Edition』をインストール&起動。
※インストール後、再起動を求められますが無視しても大丈夫だと思います。

ここにリネームしたwavファイルを全てドラッグ&ドロップすると保存画面が表示されるので、
そのまま保存をクリックすればwav→tocの変換が始まります。
変換が完了すればwavファイルと同じところにtocファイルができます

※このときwavファイルは消さずに残しておいてください。
⑤PSP用に変換。
デスクトップ画面でテキストを新規作成し、以下のように入力して下さい。
※ここではCドライブ直下のファイル名を「ys」としてます。
pceconv.exe C:\ys\ys.cue C:\ys\HCD5078.HCD
pause
テキストを保存した後、拡張子をtxtからbatに変更して下さい。
※ここでは『ys.txt』→『ys.bat』

Cドライブ直下に『ys』フォルダと『ys.bat』、pceconv_toolsフォルダ内の
すべてのファイルを置いて下さい。
そしてすべて揃ったら『ys.bat』をダブルクリックすれば変換が始まります。

これ↑がでたら変換終了なので、適当なボタンを押します。
フォルダの中にHCD5078の『HCD/AT3/BIN』があるのを確認できたらファイルは完成です。
⑥ISOファイルの展開とBOOT.BINの入れ替え
銀河お嬢様伝説コレクションのUMDを『PSPfiler』などでISOファイルを吸出し、
『UMDGen』を起動しISOファイルをドラッグ&ドロップして読み込ませます。

読み込ませたらPSP_GAME→SYSDIRとクリックして↑のように表示させます。
そこに『BOOT.BIN』が表示されているので、それを右クリック→『Extract Selected...』を選択して
分かりやすい場所に保存して下さい。
※『UMDGen』はそのまま閉じずに待機させておいてください。
『ppf-o-matic3』を起動。

ISO File→保存した『BOOT.BIN』を選択。
Patch→『pceconv_tools』フォルダ内の『boot.bin.ppf』を選択し
Applyをクリックして『BOOT.BIN』にパッチを当てます。
その『BOOT.BIN』を『EBOOT.BIN』にリネームして、
待機させていたUMDGen画面にある『EBOOT.BIN』を削除して、同じ場所にパッチを当てた『EBOOT.BIN』をドラッグ&ドロップします。
UMDGenの左側ツリーよりUSRDIR→CDROM→HCD5078をクリックして中身を全て削除します。
その場所に先ほど作成した『ys』フォルダ内のHCD5078の付く『HCD/AT3/BIN』を、
すべてドラッグ&ドロップして入れ替えます。
最後にUMDGenのSaveアイコンをクリック!

ISOを選択して保存すれば完成です。
PSPに入れて銀河お嬢様伝説コレクションを起動させると。。。

銀河お嬢様伝説コレクションのメニューが立ち上がりますが、
銀河お嬢様伝説ユナを選択してゲームを始めます。
ゲームデータを作るのでセーブしますか?を『はい』でクリック!
銀河お嬢様伝説ユナのアイコンですがセーブしますか?を『はい』でクリック!
セーブが完了したら×を押します。
すると・・・

おっ!

お~

見事イースが起動しました!!
ちなみにHCD5078 = 銀河お嬢様伝説ユナ
HCD5075 = 銀河お嬢様伝説ユナ2
HCD5080 = 銀河婦警伝説サファイアなので。。。
もう分かりますよね?
そうです、ユナ2とサファイアも入れ替えができます
例えば導入解説中のHCD5078をHCD5075、HCD5080に替え、
それぞれにイース3、4を入れれば。。。
初期メニューこそ『銀河お嬢様伝説コレクション』ですが
中身は『イースコレクション』にもなります。


また、実際プレイした感じも特に違和感もなく、音楽もしっかり聴けました!
ゲーム中Lボタンでメニューが出ます。

スクリーンサイズをフルスクリーンでPSPのワイド画面にも対応します。
セーブはこの画面より『ゲームをやめる』を選ぶとセーブできます。
追記(9/27)セーブデータは上書きになります。
これは、純粋に銀河お嬢様伝説コレクションをプレイして、そのセーブが残っている状態で変換(入れ替え)を行い、新規にセーブをしようとしても上書きになってしまいます。
もちろん逆もそうなります。
なので、平行でのプレイはできません。上書き防止の為にもやらない方はバックアップをするようにしてください。
まさに今までのPC Engine CD-ROM² エミュでは最強でしょう!
※全ての CD-ROM²が起動、プレイできるかは分かりませんが
とりあえず・・・
すごいぞ
ハドソン
お疲れ様でした。
良かったらクリックお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
[編集]